【動物病院NORIKO】メルマガ 2019.12.17

こんにちは。
Dr.NORIKOのメルマガです。

2019年12月17日火曜日

 


戌    子

二 破
 九 ア   
八   

赤口


DR.NORIKOのワンポイント

年の瀬、師走。
忙しい時期です。今年は色々ありましたね。
もうじき令和元年12月22日冬至です。早いですね。
冬至から新しい事をスタートしても良いですよ。
済ませなくてはいけない事は済ませましょう。
生きていることに感謝し、大事な人の墓にお礼参りに行きましょう。
この時期、体のことを十分見直しましょう。
無理は禁物。
「体・心・霊性」
余裕をもって生きましょう。

栄養素の中でも無視しがちな注意しながら摂らなくてはいけない
「酵素」について簡単に説明します。
酵素は、もともと持って生まれた体内にある「滞在酵素」と、
「食物酵素」の二つがあります。
体を元気に若く保つためには自分の持っている「滞在酵素」を
使用しない方が長生きできます。
使い切ったら“死”です。
「滞在酵素」の減少は老化です。
「滞在酵素」じゃ外から入れても増えませんが、
外から摂ることで減少するのを遅らせることはできます。
「滞在酵素」には、「消化酵素」と「代謝酵素」があります。

◆消化酵素(一部)
・デンプンをブドウ糖に分解する“アミラーゼ”
・タンパク質をアミノ酸に分解する“プロテアーゼ”
・脂肪を脂肪酸に分解する“リパーゼ”
◆代謝酵素(一部)
吸収された栄養素を体内の細胞に届けて有効に働く手助けをする“新陳代謝”
・毒素を汗や尿の中に排出する。有害物質を除去。
・体の悪い部分を修復し病気を治す“自然治癒力”
・免疫力を高める
◆食物酵素:食物が自身を消化・分解する酵素
<食物酵素が入っている食べ物>
・生の食べ物:野菜、果物、生肉、魚など
・発酵食品:味噌、醤油、ヨーグルト、納豆など

酵素は熱に弱く、48度以上70度ですべて破壊されます。
※塩は天然塩であれば血圧の上昇には関係しません。
※酵素はサプリメントからでも摂ることができます。

◇よくある質問◇
・酵母と酵素の違いについて
→「酵母」と「酵素」の違いは簡単です。
結論からいうと、酵素はタンパク質、酵母は生物です。

・酵素について
→酵素とは主に腸内で食べ物を消化・分解してくれる物質

・酵母について
→酵母は酵素と違い、一つの細胞でできた生物

酵母はビールなどを造るときに使われていますし、
味噌や納豆などを作るときにも使われています。
それぞれ納豆酵母、味噌酵母、ビール酵母など、
別々の生物になります。
酵母も最近注目を集めています。
「BaSaLa・Bact」にも含まれます。

最近、人間も犬・猫も生ものを食べなくなっています。
生ものを食べましょう。
味噌汁も一日3回摂るとガン予防になるというデータも出ています
「万人に全部に良いものはない!」
とよく言われますが、
発酵食品も良い影響が出る人ばかりではありません。
下痢・便秘を繰り返し、お腹がゴロゴロしてゲップが多く出る人は要注意です。

“SIBO”=小腸内細菌増殖症と呼ばれる小腸の病気とは?
江田証先生が言っている20~30代に多い
・アメリカでは話題になっているが、日本ではまだあまり知られていないこの病気。
頑固な下痢、便秘、腹痛、お腹のゴロゴロした違和感といった症状。
・SIBOは本来であればあまり小腸に存在していない腸内細菌が
小腸内で過剰に繁殖してしまう病気で、腸内細菌は大腸で
バランスよく存在していればカラダに有効な働きをしますが、
小腸で必要以上に増殖してしまうと、炎症を起こし、
下痢や便秘などのお腹の不調に繋がります。
本来なら大腸の腸内細菌が100兆個以上といわれているのに対して、
小腸のそれは1万個程度。小腸はもともと栄養を吸収するための臓器。
腸内細菌を培養するための臓器ではない。
・そこに必要以上の細菌が存在していると、小腸に運ばれてきた栄養素を
吸収される前に食い荒らして、ガスを発生させる。腸内細菌が3大栄養素
の中の炭水化物を分解して生じるガスは、主に水素ガスやメタンガス。
その結果、ちょっと食べただけでもお腹がポッコリ膨らんでしまうというわけ
・水素ガスやメタンガスが過剰に溜まると、腹部膨満感やゲップがでる。
下痢や便秘、その両方を繰り返すことも。食事の度にガスが溜まる減るを
繰り返すことで小腸は伸び縮みし粘膜が薄くなり、有害な毒素や未消化の
食べものが腸から漏れ出すという怖いことも。腸内細菌が好むある種の
糖質の摂りすぎが、小腸の細菌の増殖をさらに促し、SIBOをさらに悪化
させてしまうことも。
・「FODMAP(フォドマップ」と呼ばれる発酵性の糖質です。
Fは、発酵性の糖質全般のこと。
Oは、豆などに含まれるオリゴ糖や、小麦粉などに含まれるフルクタン。
Dは、牛乳やヨーグルトに含まれる乳糖。
Mは、果物に含まれる加糖。
AND(そして)、
Pは、キシリトールなどに含まれるポリオールです。
以上が小腸での吸収が悪い発酵性の糖質の代表格です。
・FODMAPはヨーグルトなどの乳製品、ひよこ豆やレンズ豆、納豆などの豆類、
フルーツやはちみつなど、一見、腸やカラダに良さそうな食べ物ばかり。
カラダに良かれと思って口にしているものが、もしかすると
SIBOの原因になっているかもしてない場合がある。

SIBOは四六時中ものを食べている人、パスタ、シリアル、ピザなど
小麦粉食品をよく食べる人に多いといわれています。
まずは3週間、すべてのFODMAPを避けた低FODMAP食事法を
行ってみましょう。その後、食事日誌をつけながらFODMAPのグループ
をひとつずつ試し、便の状態をチェックして、自分のカラダにその食べ物の
耐性があるかどうかを試していってください。

バランスの良い食べ物を摂りましょう。
万人に、すべて良いという食べ物はありません。
生きることは、自己管理、自己責任です。

 

年末年始休暇のお知らせ

年末年始休暇期間:12月28日(土)~1月5日(日)
年内は、2019年12月27日(金)まで、
年始は、2020年1月6日(月)より通常通り行います。
余裕をもって、ご注文くださいますようお願いします。

※※お知らせ※※
【ヤマザキ学園での診察をご希望の方】
完全予約制となりますので、予め電話にて予約をお願いします。
診察日:1月12日・2月9日・3月8日

ヤマザキ学園での診療は、建物内のアニマルメディカルセンターの診療室にて行います。
アクセスは、下記URLをご参考ください。
https://cac-animal.jp/cac.html#cac-access

〒403-0016 山梨県富士吉田市松山1664
電話 0555-72-8322
FAX 0555-24-1628
フリーダイヤル 0120-091176
営業時間 9:30~16:00
商品配送受付 昼12時までにお願いします。
水曜・土曜・日曜・祝日はお休みさせていただきます

発行元:
動物病院NORIKO/Dr.NORIKOペット自然療法院

〒403-0016
山梨県富士吉田市松山1664
フリーダイヤル:0120-091176
TEL:0555-72-8322
FAX:0555-24-1628
ホームページ:http://animalhospital-noriko.com/
メルマガ配信に関するお問い合わせ:dr.noriko.m@gmail.com
※メルマガ配信以外のお問い合わせは、ホームページ記載のアドレスへお願いします。

<メールアドレス変更の方はコチラ>
https://www.agentmail.jp/list/change/3725846/

<メールマガジン配信停止はコチラ>
https://www.agentmail.jp/list/delete/3725846/10/309036/1576549800/

お使いの機種により、一部内容が表示されない場合がございます。
予めご了承ください。

本メールの無断転送・転載は禁止します。

【動物病院NORIKO】メルマガ 2019.12.17